賀内です。
ラジオをお聞きのみなさんの多くは、通勤や移動というと、自動車でしょうね。私もそうなんです。そんな中、自転車通勤を応援しようというイベントが、秋田市で三か月連続で開かれているのです。
自転車利用を呼びかけているNPO「バイシクルエコロジージャパン」が、東京など全国各地で、自転車通勤の人にドリンクや軽食を配るというサービスです。マラソンの給水みたいですね。
秋田でも、5月、6月、7月の第3木曜日の朝、このサービスを行なうということで、「あさ採りワイド」では今朝、ラジパルにハン・カクサイが乗って出動、中継しました。
ハン・カクサイはエコのために応援するのではなくて、「俺様の仲間は虫だ。環境の変化は虫に影響する。虫が減るとネイガーを倒す仲間も減ってしまう。だから自転車を応援する」という、まあ、そんなわけで参戦したのでした。
それはともかく、自転車通勤のかたがた、数十人(あるいはそれ以上)寄ってくださったそうで、関係者の方々も手ごたえを感じた様子でした。好評を受けて、3回の予定だったのを延長して、8/21(木)にも行なうということです。
考えてみれば、高校の頃までは、みんなけっこう自転車少年・自転車少女だったのに、免許を取ってしまうとあまり乗らなくなってしまうんですね。「ガソリン代が高い」というあなた、メタボをなんとかしたいあなた、いかがですか?
![]()
イベントは秋田市保戸野で行われました。山王方面に通勤する車の列の横、自転車通勤の人も大勢いました
![]()
お客さんの自転車を無料で整備するスタッフ。タイヤの空気入れ、サドルやハンドルの高さ調整などを行いました。
![]()
イベントを支援する「かぼちゃ」というスイーツの店から提供されたお菓子。自転車通勤の人たちに冷たいお茶とともに振舞われました。
![]()
中継リポーターはハン・カクサイ様。ハン様も自転車通勤者へイベント参加を呼びかけ。
![]()
イベントの看板「Bike to Work」を制作した須田さん。
「自転車通勤は健康的でオシャレなもの」というイメージを定着させたいという想いが込められたデザインです。
![]()
お母さんに連れられてイベントに参加した子供たち。
![]()
参加したお客さんには「自転車通勤」に関するアンケートを実施。「ガソリン代が高いから仕方がなく自転車で」という意識が、「自転車通勤は楽しい」と変わってきているようです。
![]()
スイーツ・ショップ「かぼちゃ」とともに、イベント会場の場所提供をした「トゥルーヘア」のスタッフ。
![]()
イベントの主催者たち。後ろは「かぼちゃ」の店舗。