日本財団「CHANGE FOR THE BLUE」

2025年4月22日

ABSラジオ「海と日本PROJECT~CHANGE FOR THE BLUE、繋ぎ、育む あきたの海ごみゼロへ!!の輪」

ABSラジオ「海と日本PROJECT~CHANGE FOR THE BLUE、繋ぎ、育む あきたの海ごみゼロへ!!の輪」

4月21日(月)秋田港有効利活用協会 副会長の佐々木清治さんに出演いただき、
秋田港北防波堤についてお話を伺いました。

この防波堤は以前事故が起きたため一時立ち入り禁止区域となっていました。
しかし、釣り人からぜひ釣りを行いたいとの要望があり、
国土交通省や秋田県、海上保安庁などと利用を検討することになりました。
地震が発生した際、防波堤から避難場所まで30分以内に避難可能との条件に対し、
それぞれ23分、27分との実証結果を得られたことで、5年前、開放にこぎ着けました。

秋田港北防波堤では、いまの時期大衆魚であるアジやサバ、このあとはクロダイやイナダ、マダイなど釣れます。
この防波堤で昨年90センチのマダイが釣れましたよ。全国各地の防波堤でもこのサイズはなかなかないです。

4月と10・11月は7時から16時まで、5月から9月は6時から18時まで開放します。
ライフジャケットは必須、サンダル履きはダメです。
入場料は大人1,500円、中学生600円、小学生400円ですが、
今月26日(土)午前はプレオープンとして、入場無料です。
ですが、ブイを落水者に見立てて行う、落水者救助訓練に参加していただきます。

全国の釣り場を見ても、ごみ箱がないほうが綺麗とのこと。
ごみ箱を設置してしまうと溜まってしまい、風で飛ばされてしまう。
釣り人のマナーは良く「ごみは持ち帰る」ことにしているので、
秋田港北防波堤にごみ箱を設置していないそうです。

ABSラジオ「海と日本PROJECT~CHANGE FOR THE BLUE、繋ぎ、育む あきたの海ごみゼロへ!!の輪」