日本財団「CHANGE FOR THE BLUE」

2025年5月20日

ABSラジオ「海と日本PROJECT~CHANGE FOR THE BLUE、繋ぎ、育む あきたの海ごみゼロへ!!の輪」

海と日本PROJECT~CHANGE FOR THE BLUE、繋ぎ、育む あきたの海ごみゼロへ!!の輪

5月19日(月)サーフショップPlunging Surf(プランジング・サーフ)代表で日本サーフィン連盟秋田支部長の矢作広雄さんに出演いただき、秋田のサーフィン事情とビーチクリーン活動についてお話を伺いました。

今朝も8時頃から2時間ほどサーフィンをしてきたと語る矢作さん。
この時期、仕事がある人だと朝4時頃から海に入っているそうです。

矢作さんが普段足を運ぶことが多いスポットは、「由利本荘市の西目海岸と、道の駅岩城下の通称、二古ポイント、あとは山形との県境に近い、にかほ市の小砂川、冬は男鹿半島ですね。」

サーフィンをはじめたい方は車が駐車できる場所で、サーファーがいるところのほうが安全。
最寄りのサーフショップでサーフィンの技術だけでなく、海の環境などを学ぶためにも、しっかりスクールを受けてほしいと話されていました。

また矢作さんはサーフィンの度にビーチクリーンをされているとのこと。

浜を素足でも歩きますし、地域への恩返しも含めてビーチクリーンはとても大事です。
最近は海外のごみが多いですね。大きなプラスチック容器や漁具、ペットボトルは常にです。

今月25日㈰には由利本荘市岩城でビーチクリーンを予定しています。
日本サーフィン連盟秋田支部のサーファーと、道の駅岩城・アキタウミヨコ、あきた海ごみゼロプロジェクトと合同で行います。
10時頃から40~45分くらいの活動で、当日参加大歓迎です、と話されていました。