甘いブドウたわわに 農家の栽培技術と努力の結晶 観光ブドウ園で秋の味覚をぜひ堪能してみては? 秋田・横手市

この記事をシェア

  • LINE
秋田 2025.08.29 18:19

県内有数のブドウの産地・横手市で、もぎとり体験ができる観光ブドウ園の開園式が行われました。

春先の低温や夏場の記録的な高温などの天候不順に見舞われたものの、農家の栽培技術と努力で甘いブドウがたわわに実っています。

眩しい日差しをたっぷり浴びて、旬を迎えた秋の味覚ブドウ。

栽培が盛んな横手市大沢地区のまるさんぶどう園です。

この時期に食べごろを迎えるノースレッドやキャンベルなどの早生品種が今年もたわわに実りました。

30日の観光ぶどう園のオープンを前に、29日は生産者など関係者が集まり開園式を行いました。

横手観光ぶどう会 伊藤貴志 会長
「空梅雨、猛暑になりまして、ブドウに関しましても、我々生産者に関しましてもm大変な環境の中での作業となっておりました」「県内の方もそうですけども、県外の方にもたくさん来ていただき、この横手の秋の味覚を堪能していただきたいと思っております」

春先の低温や夏場の記録的な高温などの天候不順に見舞われた今年。

一部のブドウ畑では水を撒くなどの例年にない栽培管理を強いられましたが、農家の技術と努力で今年も甘いブドウに仕上がったということです。

8月も29日を入れて残り3日。

季節の歩みは一歩ずつ実りの秋へと進みます。

来月中旬には皮ごと食べられるシャインマスカットも旬を迎える横手市産のブドウ。

大沢地区では今シーズン、国道沿いに10の直売所が設けられ、訪れた観光客に秋の味覚を届けます。