【こどもの日特集】ある分野で大人顔負けの知識量!小学1年生の夢と素顔に迫る
ABS news every.では、5日と6日の2日間、こどもの日にちなんで、才能にあふれた子どもの姿をお伝えしています。
6日は、ある分野にとても詳しい小学1年生を紹介します。
その知識量に、脱帽です。
■知識量は大人顔負け!スーパーキッズの実力
ある分野にとっても詳しい小学生は、秋田市八橋に住んでいます。
お邪魔したのは、金丸さん一家のご自宅。
大人顔負けの知識を持つという、和明くんです。
この春から小学生になった和明くん。
一体、何に詳しいのでしょうか。
鴨下望美アナウンサー
「本がたくさんあるね。何の本がいっぱいありますか?」
和明くん
「例えばこの図鑑のムーブとか、学研の図鑑ライブシリーズ」
鴨下アナ
「お魚が好きなの?」
和明くん
「ほとんど本が魚です」
そう、和明くんは、お魚がと~っても大好きな、スーパーキッズなんです!
鴨下アナ
「いつから好きなの?」
和明くん
「ん~、大体3歳くらいから好きですね~」
きっかけは、小さい頃よく遊んでいたという動物のカードです。
和明くんは、イルカやクジラのカードが特にお気に入り。
そこから魚にも興味を持つようになったといいます。
幼い頃から図鑑を読み続けている和明くん。
家には魚に関する本が、なんと、50冊以上あるといいます!
そこで、身につけた知識がどんなものなのか、実際に確かめさせてもらいました。
ちょっと大人げないものの、和明くんがいつも読んでいるものとは違う図鑑を用意。
ここからランダムに問題を出し、和明くんに名前を当ててもらいます!
鴨下アナ
「はい!何でしょう?分かるかな?」
和明くん
「ん~、ワヌケフウリュウウオか?」
鴨下アナ
「おっ!ワヌケフウリュウウオ!」
和明くん
「当たった」
鴨下アナ
「え。すごい!」
鴨下アナ
「これ!」
和明くん
「ニザダイ」
鴨下アナ
「ニザダイ!正解です!」
鴨下アナ
「2問目はいけるかな?はい!この長いやつ!」
和明くん
「シンカイエソか?」
鴨下アナ
「お~!シンカイエソです。ピンポンピンポン!すごい早かったね。どこで分かった?」
和明くん
「この細長いところで、この薄紫の色で分かりました」
鴨下アナ
「これはどういう魚ですか?」
和明くん
「これはシンカイエソ科なんですが、この細長いのがチャームポイントでして、この白い目がちょっと不気味で、口の中に鋭い歯があるんですよ」
「それで、体全体が薄紫で、近くで見ると色がついているんですけど、遠くから見たらこんな色です」
魚に関する知識もとっても豊富な和明くん。
この知識量には、ともに中学校の理科教員だというお父さん、お母さんもびっくりです。
父・岳さん
「実は、私、専門が化学と物理なので、生物ちょっと疎くて…ちょっと弱いです、正直。息子の方が生物は詳しいなって」
母・千鶴さん
「私は生物なんですけど、もう魚は特に、深海生物なんて全然分からなくて。和明のおかげでこんな生き物いたんだ、みたいな」
鴨下アナ
「なんか似てる魚とかいる?これ(マイク)」
和明くん
「これ似てる魚。あー、なんか、ニセクロナマコとか、そういう生き物が。このなんか、フサフサでこことげとげみたいなところがあって」
「確かに似てる」
■お魚大好き!和明くんの夢とは
「ぎょぎょぎょ~」でおなじみ、東京海洋大学の名誉博士でタレントの”さかなクン”に憧れているという和明くん。
将来はもちろん、魚に関わる仕事がしたいと話します。
和明くん
「夢は、水族館の飼育員さんになることが夢で、さかなクンになることも夢ですから、水族館にいながら魚を教えるのが、和明の、和明がやりたいのですね」
「和明も知らない魚がまだまだたくさんいると思うので、さかなクンのテレビで勉強したいと思います」