参議院選挙の期日前投票が始まる 前回の参院選で利用した県民は56%超 期日前投票所は県内200か所に順次設置へ 秋田
3日に公示された参議院選挙の期日前投票が、4日に始まり、秋田市の会場でも有権者が一票を投じていました。
期日前投票所によって投票できる期間や時間はそれぞれ異なります。
今回は、県内200か所に順次設けられます。
期日前投票は、投票日当日に、仕事や旅行など様々な理由で投票が難しい人が事前に投票できる制度です。
今回の参議院選挙では、県内25の市町村にそれぞれ1か所以上、合わせて200か所の期日前投票所が、順次、設けられます。
4日に開設された秋田市役所の市民ホールでは、投票日前日の19日まで、午前8時半から午後8時の間、受け付けていて、朝からさっそく市民が訪れ、一票を投じていました。
期日前投票の割合は、選挙ごとに高くなっています。
前回、2022年の参院選では、秋田県選挙区の投票のうち、期日前投票をした人の割合は、半数を超える56パーセントにのぼっています。
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
有権者は何を考え、何をポイントに投票に臨むのか。
秋田放送は、「ABSあきたアプリ」でアンケートを行っています。
アンケートは、アプリの「応募」メニューから参加することができます。
結果は、テレビやラジオの番組制作に活用します。
ご協力をお願いいたします。
ABSテレビでは、開票速報を20日の午後7時58分から放送するほか、ABSあきたアプリでもお伝えします。
このほか、秋田放送は、選挙により関心を持ってもらおうと、参議院選挙に関するニュースの特集ページ
[https://news.ntv.co.jp/n/abs/feature/%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E9%81%B8%E6%8C%99%202025]を開設しました。
また、日本テレビのzero選挙の特設ページ [https://www.ntv.co.jp/election2025/]には、候補者アンケート
[https://www.ntv.co.jp/election2025/research/]や、10の質問に答えると自分の政治や選挙に関する考え方を診断してくれるコーナー
[https://www.ntv.co.jp/election2025/research/diagnosis/]も設けていますので、投票の参考にすることができます。