マンホール内の死亡事故を受け安全対策検討委員会が県に提言書 再発防止に向け安全講習を実施へ 秋田県
今年3月に男鹿市で起きたマンホール内での死亡事故を受け、安全対策検討委員会は14日、提言書を県に手渡しました。
県は市町村や企業に安全講習を実施するなど、再発防止に努めたい考えを示しました。
安全対策検討委員会の加藤裕之委員長から県建設部の小野潔部長に手渡された提言書。
この事故は今年3月、男鹿市脇本樽沢の県道で県が管理する下水道管の復旧工事を行っていた男性作業員3人が、マンホールの中で相次いで倒れてその後死亡したものです。
委員会は原因について、有毒ガスの可能性は捨てきれないとしつつも、酸欠の可能性が高いとしていました。
提言書を受け取った県は、水道管工事をめぐり安全性を重視した維持管理体制の強化や、これまで広く認識されていなかったという酸欠の危険性周知などの再発防止策を示しました。
県建設部 小野潔部長
「県内の関係者けっこういらっしゃいますので、広くこういう提言が行き渡るようにしていきたいとそういった思いでいるところであります」
提言書の内容は14日からホームページで公開されていて、県は今後市町村や企業に安全講習を行うなど、再発防止に努めていきたい考えです。