ドラフト会議の上位指名に期待!美郷町出身・早稲田大エースの伊藤樹投手 見据える未来と秋田への思い 

この記事をシェア

  • LINE
秋田 2025.08.12 13:48

今年秋のプロ野球・ドラフト会議で上位指名が期待される県出身選手がいます。

こちら東京・早稲田大学のエース伊藤樹投手は美郷町の出身です。

5月には東京六大学野球で令和初のノーヒットノーランを達成するなど、プロ注目の逸材で、その伊藤選手の現在地、見据える未来、そして原点・秋田への思い。

たっぷりと話を聞いてきました。

西東京市東伏見。

多くのスポーツ施設が集まり早稲田スポーツの聖地とも呼ばれるエリアに早稲田大学野球部の練習場・安部球場はあります。

廣田アナウンサー
「伊藤さんおはようございます。きょうはよろしくお願いします」

明治神宮球場と同じ大きさに作られたグラウンド。

ここで投手陣の柱としてチームを引っ張るのが伊藤樹選手、4年生です。

出身は美郷町。

小学2年生のとき本格的に野球を始め仙南小を卒業後は宮城・仙台育英に進学。中等部と高校でプレーしました。

中学時代には全国大会準優勝も経験しています。

伊藤選手
「暑すぎますよね?あつすぎますね。毎日こんななかやってるんすか?やばくないすか?」

暑さの中でも一人でマウンドに立ち続けるピッチャー。

もともとキャッチャーでしたが中学時代に転向し、頭角を現しました。

早稲田大学では、去年、3年生ながら六大学野球ベストナインに選出。

大学日本代表も経験するなど、この世代を代表する選手として順調にステップアップしています。

ストレートは最速152キロ。

一番自信があるというスプリットのほか、カーブ、スライダー、カットボール、チェンジアップ、ツーシームと変化球も多彩に操ります。

「よいしょっ」

試合を通しての平均球速も大学に入ってから大幅にアップするなど成長を実感しているという伊藤選手。

大学最終学年、いまの思いを聞きました。

廣田アナウンサー
「思い描いたものに対してのこの4年間の歩みというのはいかがですか?」
伊藤選手
「これで本当にプロ行けるのかなと思ったりする日も本当に多いですし、そういうところを含めると、本当に成長したなとは思うんですけど。でも全然順風満帆には来てないなと思います。」
「一番としてあげるとすればメンタル面のところはかなり成長したなと思います」
「やっぱり早稲田を背負って投げるっていうのはなんて言うんですかねまたひとつ違うもの。言葉で説明してもなんとも理解してもらいがたい話ではあるんですけど、早稲田を背負って投げるというのは本当に自分を成長させてくれてるなと思います」

伝統校・早稲田のエースナンバー「11」を3年生のときから託されている伊藤選手。

4年生になった今年、さらにその真価を発揮した試合がありました。

今年5月春の東京六大学リーグの明治戦。

早稲田としては負ければ優勝の可能性が消えるという崖っぷちの試合でマウンドに立った伊藤選手。

息詰まる投手戦が続く中伊藤選手は明治打線にヒットを一本も許さないまま、試合は最終回へ。

9回の相手の攻撃も3人で抑え、ノーヒットピッチングを継続。

その裏。

この試合初めてランナーを3塁に進めた早稲田はサヨナラ勝ちを収めました。

伊藤選手に勝ち星がつき、六大学野球史上初の「サヨナラ勝ちでのノーヒットノーラン達成」となりました。

伊藤選手
「全然意識してなくて」「内容自体は100点あげられるかというとそんなことはないんですけど、本当にやってきたことの積み重ねがああいう大きな結果につながったのかなと思います」
「ゼロゼロ(0対0)だったてこともあってヒット1本打たれたときに、がーっていかれないようにというのだけ気を付けようねって喋ってたら9回終わってたて感じなんでそれが逆によかったかもしれないです」

このノーヒットノーランを含め今年春のリーグ戦では9試合に登板し、6勝負けなし。

これまでの大学生活でリーグ戦通算19勝をあげている伊藤選手には入学前から目標にしてきた数字があります。

「ドラフト1位というのと、リーグ戦で20勝」

早稲田の先輩でこの20勝を達成している一人に現在、監督を務めている小宮山悟さんがいます。

大学卒業後、当時のロッテオリオンズからドラフト1位指名を受けた小宮山さん。

プロの世界でも18年で117勝をあげた小宮山さんからみた伊藤選手は。

小宮山監督
「経験値ということでいうと、おそらく世代のなかでも相当なレベルだと思いますので、そういう経験がいろんなものをまなべたというところでそれをしっかりと自分の中に落とし込んで、自由自在な投球ができてる、というそういう感じには見てますけど」
「常に平常心でマウンドでボールを投げられるというのは一番大きなことだと思うので、てかこういうのものね~指導者があーだこーだ言ったって身に付くもんじゃないんですよ。本人がこうしたいああしたいという思いがあれば、いかようにもなるということなので、それで言うと樹はもう高校のときからプロを目指してという思いで行動してますから」
伊藤選手
「小宮山監督が20勝あげている方なので、それ以上勝てるとドラフト1位としての評価に値するものという風な考えの中で入ってきて、1・2年目は「これダメかなと思うくらい全然力が足りなかったですし、でもまぁよくここまで3・4年生で持ってこられたなと自分では思っています」

早稲田大学で成長を続ける伊藤選手、つかの間のオフとなる冬には野球を始めた原点・美郷町に必ず帰省しています。

果たしてどんな少年時代だったのか!?当時を知る人に教えてもらいました。

田口さんビデオメッセージ
「樹、久しぶり。仙南トリプルスターズ監督の田口です」

小学生時代の伊藤選手を指導した田口勝彦さんです。

伊藤選手は、小学6年生で身長が169センチ。

体格も、そしてプレーの面でも大人のようだったそうです。

田口さんビデオメッセージ
「僕がサイン出さなくても相手の監督のスクイズのサインを見破って外してアウトとるとか、野球技術は当然備わってたんですけどそれ以上の大人並みの野球の考えと視野の広さというのがすごいとびぬけてたと思います」

さらに。

田口さんビデオメッセージ
「自分が練習のときによくノックを打つんですけど、やっぱり疲れてくると子どもたちですからだらっとするような場面とか手を抜いた場面とかあるんですけど、ここで一喝かなというタイミングで伊藤樹がスポーツ飲料水入れて『監督落ち着いて』みたいな」

伊藤選手、覚えてましたか?

伊藤選手
「覚えてないですけど、まあしてたんですよね多分。拍手ですね」

田口さんビデオメッセージ
「駅で切符売ってるおばちゃんが早慶戦応援しに行ったりとかそういう子なんで」「みんなで育てた、みんなで見守ったていう感じが。仙台育英秀光中に行ってもみんなが応援してる。『あの子どうなった、樹くんどうなった』ていつも声かけられるんですけど、感謝というよりも、みんなの樹、という感じのイメージです」

伊藤選手
「秋田の出身の選手が これだけ活躍しているっていう姿を。メディアを通じて、見せられたら、 なんてですかね。応援してくれる方も増えると思いますし、頑張れるきっかけになると思うので。必死に頑張りたいなと思います」

大学生活最後のリーグ戦。

そして、その先のプロ野球ドラフト会議と、伊藤選手にとって勝負の秋が近づいています。

伊藤選手
「20勝にとどまらず。リーグ戦の最多勝というのと、最優秀防御率のタイトルまだ取れてなくて、ずっと目指してきてるところなので。その 2つ、しっかり取れるように頑張りたいなと思います」
廣田アナウンサー
「その栄光を引っさげて、その先に見据えるものというのは、伊藤投手なんでしょうか?」
「やっぱり大学に入ってくる前から目標としてたドラフト 1位というところは変わらず目指してやっていきたいなと思うので。そこに向かって必死に頑張りたいなと思います」

「常に冷静にやるべきことを積み重ねることだけを意識している」と話していた伊藤選手。

穏やかで、落ち着いて見える中に内側にブレない芯・揺るぎない強さがあるからこそ、目標に向かって成長できているんだろうと感じました。

秋のリーグ戦は来月13日開幕です。

伊藤選手は個人の目標達成とチームの「4季連続優勝」に向かいます。

みんなの樹、秋田の樹、応援しています!